電気主任技術者

電気主任技術者は工場などで選任を義務づけられている電気工事や保安の技術者です。しかし、単に義務づけられているからいる、というのではなく、有資格者は電気の理論や電気を取り扱う方法について相当に長けており、電気設備を安全に運用するだけでなく、故障や事故を予見して未然に防ぐ(予防保全)ための知識も豊富に持っています。このような技術者と電気工事士が連携することで、電気設備の機能を最大限に生かし、かつ費用や危険はできるだけ抑えるという運用ができるようになっています。因みに、電気主任技術者と電気工事士は経済産業省の所管で第一種・二種という呼び方、電気工事施工管理技士は国土交通省の所管で1級・2級という呼び方になっているのも上のような理由であると考えられますね。資格の適用範囲は、第三種電気主任技術者は電圧5万ボルト未満(例外あり)、第二種では電圧17万ボルト未満、第一種ではすべての電気に関わる工事、維持、保安の監督が行えますから、第一種が必要になることは稀でしょう。ただし、いずれの場合も認定制度によって資格を得ることが可能で、第一種では4年生大学、第二種では短大学または高専、第三種では工高の電気工学を納めていれば実務経験によって認定されますので、稀にペーパー電気主任技術者は存在します。

CONTACT

お問い合わせ


製品に関すること、カタログ・見積書のご請求、
採用について等、
お気軽にお問い合わせくださいませ。